2022年12月23日金曜日

冬休み前全体集会を行いました

  本日、12月23日(金)の6校時に、冬休み前全体集会を行いました。

 前段は、全道大会等邊参加する部活動に対する激励を行いました。選手一人ひとりが決意を発表し、大会に向けての気持ちの高まりが感じられました。自分たちが満足できる結果が得られることを祈っています。




 後半は、委員会の各委員長と生徒会長からのお話がありました。各委員の特色を生かした内容のお話がされていました。生徒会長からも、冬休み中の過ごし方についての注意がありました。冬休みは、自由に使える時間が多くとれると思います。普段できないことに挑戦し、自分を成長させることができるといいですね。








 最後に、校長先生からのお話と、山岸先生から冬休みの生活についてお話がありました。

 校長先生のお話は、学習についてが中心でした。校長先生のお話と、学校だよりの内容を併せて読みながら、意欲的に学習に取り組む習慣をつけられるよう頑張ってみましょう。

 山岸先生からの冬休みの過ごし方についてお話がありました。SNSの使い方については、自分の身を守るためにも、相手の身を守るためにも、何かをアップする際は本当にいいのかを一度立ち止まって考えてからアップするようにしましょう。



 それでは、冬休みをしっかり楽しみ、全員で冬休み明け集会を迎えられることを楽しみしています。

作文での表彰

  作文コンクールへ応募し、表彰状を頂きました。

 まずは、人権作文コンクールへの協力に対する感謝状です。斜里中学校として、長年取り組みを続けてきたことのに対するものです。生徒の皆さんが頑張って取り組んでくれた成果です。これからも、取り組んでいきましょう。


 次に、「税の作文」へ応募し、「網走関税会 会長賞」を、1年の本間さんがいただきました。過去に学習したことを参考に文章をまとめたそうです。おめでとうございます。また、応募した生徒への参加賞もいただきました。


 最後に、HBC中学生作文コンクールに応募し、1年の森下さん、2年の松浦さん、前川さんが入選しました。おめでとうございます。



 今回入賞できなかった人も、頑張って取り組んでくれていると思います。自分の思いを表現すること、特に文章にすることは大変難しいと思います。なぜ、表現するのか。それは、いろいろな人に、自分の思いを伝えるためです。相手を意識し、どんな風に表現したらよいかを考えていきましょう。

PTA研修会を行いました!

  情報が大変遅くなりましたが、12月6日(火)18:30からPTA研修会として、「消防出前講座」を行いました。

 消防の方にお願いし、AEDの使い方や心肺蘇生の仕方などを実際に体験させていただきました。胸骨圧迫は、1分間に100回ぐらいのテンポで行うことが望ましく、ドラえもんの歌に合わせて行うとよいそうです。

 また、夏に多い熱中症の対処法についても、お話しいただきました。脱水症状が一番いけないということで、コーヒーやお茶ではなく、スポーツドリンクや水、経口補水液をとるといいそうです。

 消防の救急救命士の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 また、約30名のPTA方のご参加をいただきました。大変ありがとうございました(写真を撮ることができず、大変申し訳ございませんでした)。



2022年12月15日木曜日

小6見学会

  12月15日(木) 本日、小6見学会を行いました。

 3年ぶりに中学校に小学6年生が来校して行うことができました。

 授業見学、中学校説明、部活動見学を行い、中学校の雰囲気を肌で感じることができ、中学校進学に向けての気持ちを高めることができたのではないでしょうか。

 あと残り数ヶ月の小学校生活をしっかりと過ごし、より成長した姿で入学式に参加してくれることを期待しています。





2022年12月11日日曜日

斜里中学校 第40回 定期演奏会

  延期となっていました、第40回定期演奏会を、本日12月11日(日)に開催いたしました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、いろいろと振り回されてしまい、吹奏楽部にとっては、大変な1年だったと思います。今日は、自分たちの演奏を創り上げようと努力してきた成果を披露することができました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 開催に当たり、様々な方のご協力をいただきまた。大変ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。