2025年4月10日木曜日

 4月9日(水)全校生徒指導集会


 全校生徒指導集会が行われました。

 まず、身だしなみのチェックが行われ、その後、基本的な心得として「挨拶」「返事」「片付け」について、具体的な内容として、登校時間や帰宅時間の確認、公共施設の使い方、自転車通学等について話がありました。

 人の第一印象は視覚情報によるところが多く、“たった3秒”で決まるという研究結果もあります(※諸説あり)。見た目が“だらしない”とそれだけで損をしてしまうことになります。特に、この後控えている高校入試や入社試験等では、ほぼ必ずと言っていいほど面接があります。普段できていない人は、いくらその日だけ取り繕っていても、面接官には分かってしまうものです。日ごろからの心掛けが大事です。

 また、普段の生活では「相手意識」を心掛けることが大事です。集団生活においては、“自分が”という発信をする前に「相手はどう感じるだろうか?」ということをまず先に考えてから発言したり行動したりすることが大事です。「相手意識」をもって行動していれば必然的にマナーやモラルは守られていると思います。

 公共の場においても“自分が楽しいから”ということが前面に出てしまうと、他の利用者や周囲に迷惑をかけてしまう結果となってしまいます。

 中学生は、大人へと成長する段階、もしくは大人として扱われますから、そういった細かな気配りを身に付けていかなければなりません。

 成長を期待しています。