2022年5月26日木曜日

運動会リハーサル

  昨日、運動会リーサルを行いました。天候に恵まれ、本番に向けて様々な確認をすることができました。競技中の注意点、競技を行う際の入退場の部分など修正をしていくことになります。それぞれの学級で取り組むこと、学年で取り組むこと、全校で取り組むことそれぞれについて、あと2日の練習期間で修正し、当日は最高の運動会にできるようにしましょう。








 天気予報では、5月28日(土)は、雨となっています。運動会が無事にできるように、祈りましょう。

2022年5月19日木曜日

運動会全体練習①

  今週から運動会練習が始まり、今日は第1回目の全体練習を行いました。

 まずは、入場から。笛の合図など、初めてで不安そうに行っていました。今の在校生は、コロナ前の運動会を知らない世代となるため、なにも参考にするものがない中で、頑張って運動会を作り上げようとしています。

 続いて、開会式・ラジオ体操。普段できていることがうまくできていない面もありました。「練習のための練習ではなく、本番のための練習を」という言葉を意識しながら、残り少ない運動会練習を充実したものにしてほしいと思います。






2022年5月16日月曜日

災害学習

  本日、災害学習として、地震により火災が発生し、校舎外へ避難をするという「避難訓練」を行いました。

 放送の指示をしっかりと聞き、整然と避難をすることができました。

 その後、例年は消火訓練を行っていましたが、今年度はてんぷら油火災の実演を行っていただきました。台所からの火災の中でも対処の難しいものがてんぷら油火災ということです。火が出たときに、とっさに水をかけてしまいがちですが、そうするとさらに大きな火災を引き起こしてしまうということを実際に見せていただきました。少しの水の量でも、大きな炎が発生することをみることができ、良い教訓を得られたと思います。

 てんぷら油火災の場合は、「エアゾール式などの消火剤をかける」、「ふたなどをして空気を遮断し、加熱している火などを止める」ということをし、温度が下がるまでそのままにしておくとよいそうです。

 災害時は、的確な対処法を身につけ、落ち着いて行動することが大切だということを学べたと思います。






2022年5月7日土曜日

交通安全教室

  本日、土曜授業でした。その3校時に、「交通安全教室」を行いました。

 本来であれば、警察の方からお話を頂く機会とするところでしたが、諸事情により、教員で内容を考え、交通安全について学習する機会としました。

 自転車の乗り方やルールについて、動画を用いてクイズ形式で学習をしました。「自転車」は「軽車両」というフレーズが何度も出てきました。車ですので、しっかりとルールを守らないと危険であるということを理解できたのではないでしょうか。

 また、斜里中学校の自転車を使用する際のきまりやマナーについて、教員自作の動画などを用いて学習しました。自転車置き場の使い方、今まであった危険な行為などについて学びました。

 最後に、校長先生から自分の体験談を踏まえたお話を聞きました。「事故から身を守るのは自分である」ということを学べたのではないかと思います。

 自転車や通学中の事故について、「自分の身は自分で守る」という意識を持つっこと亜が大切だということが理解できたのではないでしょうか。そのために、ルールやマナーがあります。ルールやマナーを守り、安全に生活できるよう心がけましょう。