4月8日(月)、着任式・始業式・入学式が行われ、3名の教員、新入生94名を迎え入れ全校生徒244名で新年度がスタートしました。
式辞や歓迎の言葉の中で、学習の大切さや中学校生活のやりがいについての話がありました。また、新入生からは、中学校生活に対する意気込みと決意がありました。
学校の教育目標である「精一杯努力し、充実した人生を生きぬく生徒」に向け
1 意欲的に自ら学び 考える生徒
2 いつも笑顔で 挨拶のできる生徒
3 ふるさとを愛し 誇りをもつ生徒
を目指し、共に頑張りましょう。
4月10日(水)、全校生徒指導集会が行われ、校内外の生活の決まりについての確認が行われました。
決まりは事故の未然防止やみんなが安全・安心に学校生活を送るための大事なものです。
ルールを守るためのコツは、自己管理と相手意識です。自分の管理はもちろん、相手がどう感じているのかを考えてお互いが気持ちよく過ごせるよう行動することで、必然的に規律ある集団となります。
「相手意識」をもった行動を心がけましょう。