2023年2月27日月曜日

体育委員会主催「〇✕クイズ」

  本日の昼休みを使って、全校生徒が参加し、体育館を2分して、体に関する「〇✕クイズ」を行いました。

 途中までは結構な人数が残っていましたが、背骨の問題で全員が失格となり、体育委員会の勝利という形で終了しました。

 委員会ごとに催し物を企画するなど、活動が積極的になってきています。

 自分たちで、自分たちの学校生活を楽しめるように、これからも積極的に様々な催し物などを企画し、実行していきましょう。






土曜授業  防犯教室 薬物乱用防止教室 情報モラル教室

  2月25日(土)に、1年生対象の「防犯教室」、3年生対象の「薬物乱用防止教室」、全校生徒対象の「情報モラル教室」を行いました。

 「防犯教室」「薬物乱用防止教室」は、斜里警察署の方に講師として来校いただきました。「防犯教室」では、日常に潜む危険についてのお話と護身術などを教えていただきました。「薬物乱用防止教室」では、危険な薬物を使用したらどうなるのかの問題を解きながら学習を進め、最後は映像を鑑賞して、薬物の恐ろしさなどについて学びました。

 「情報モラル教室」は、情報モラルインストラクターの方に来校いただきました。普段のコミュニケーションの取り方から、インターネットやSNSを使用した際のコミュニケ―ションの取り方について考えることができました。

 今回学んだことを、これからの生活にいかしてほしいと思います。

防犯教室

薬物乱用防止教室

情報モラル教室


2023年2月24日金曜日

他学級・他学年交流

  生徒会企画として、今週昼休みに、「他学級・他学年交流」を行いました。

 内容は、ブルーシートの上に置いたバレーボールを上に飛ばすというなかなか単純なものですが、意外と難しそうで、息を合わせないとうまくいかないというようなものです。

 ALTのアリソンさんは、イギリスでは見たことがないといっていました。交流がメインの内容なので、みんなで協力して楽しむことができていたと思います。





2023年2月15日水曜日

町内小中学校 美術書道展

  本日で終了いたしましたが、町内小中学校美術書道展がゆめホールで行われていました。

 見に行けなかった方もいらっしゃると思いますので、写真を載せたいと思います。









2023年2月8日水曜日

DANCE授業

 2月7日(火)より、体育の授業でDANCEが始まりました。

 地域の講師の方をお呼びして、学年ごとに授業を行います。最初は1年生の授業でした。1年生は初めてのDANCE授業でしたが、楽しそうに学習していました。

 講師の方々に来ていただけることに感謝し、地域全体で地域の子どもたちを育てる雰囲気をさらに高めて行ければと思っています。これからもご協力をお願いいたします。





2023年2月4日土曜日

総合的な学習の時間 代表者全校発表会

  本日の土曜授業で、総合的な学習の時間代表者全校発表会を行いました。

 1年生は、ふるさと学習で学んだ内容からそれぞれテーマを選び、調べたことなどを発表しました。伝え方の工夫(写真の効果的な活用や実演など)がされた発表ができていました。

 2年生は、キャリア学習を通して、自分の考え方の変化についてまとめ、発表しました。聞いている人たちに問いかけるような発表スタイルで、自分のこととして考えてもらえるような発表ができていました。

 3年生は、「斜里未来デザイン計画」として、3年間のふるさと学習を通して、斜里町の課題を捉え、よりよい町にするために必要なことなどを発表しました。具体的で実現可能なアイディアを取り入れた発表ができていました。

 発表者の皆さん、おつかれさまでした。また、聞いて入る人たちも、発表しやすい雰囲気づくりをすることができていました。

1A ヒグマの生態にせまる!!

1B 知床半島に生息している野生動物

1C サーモンクッキング

2A なぜ働くのか?

2B 働く意味とは

2C 私の思い描く働くということ

3A観光グループ  新 知床の冬

3B自然グループ  熊におそわれてみた

3B産業グループ  新時代の農業、水産業