2022年11月24日木曜日

斜里町未来デザイン計画 発表会

  11月22日(火)に、3年生の総合的な学習の時間の取り組みとして行っている、「斜里町未来デザイン計画」の発表会を、教育長さん・町役場の各担当の方々をお招きして行いました。

 中学生が考えた、これからの町づくりに向けた提案させていただきました。その取り組みに対して、役場の方々・教育長さんからアドバイスを頂きました。

 中学生が未来の斜里町を背負っていくことになります。どんな町に住みたいのかなどをイメージし、実現するためにどのように伝えていったらよいかなど、今回の経験やアドバイスをいかしながら、未来の担い手としての役割を考えていきましょう。








2022年11月22日火曜日

キャリア学習講演会

  11月21日(月)に、笑華尊塾 塾長 塩谷隆治さんをお招きして、「キャリア学習講演会」を行いました。

 「元氣アップ ~心のサプリメント~」と題しまして、やる気スイッチの押し方などについてお話を頂きました。

 みんなの可能性を引き出すためには、「目標を目指す」ことが大切というお話をされていました。目指すためには、「目標」と「期限」を明確にするとよいということです。特に、紙に書くことで、目標や夢の実現にぐっと近づくそうです。その他にも、大変興味をそそるお話を頂きました。ただ聞くだけではなく、聞いた内容をひとつでも実践できるよう、取り組んでいきたいですね。

 塩谷さん、大変貴重なお時間を割いて斜里中学校まで足をお運びいただき、素晴らしい内容のお話を頂きました。大変ありがとうございました。







2022年11月14日月曜日

後期生徒総会を行いました!

  本日、後期生徒総会を行いました。生徒会の役員がかわり、1・2年生が中心となって初の大きな行事でした。

 今回は、委員会の話し合いの時間が少なかったこともあり、本部役員や各委員会の委員長さんも議案や意見をまとめることが大変だったのではないでしょうか。そんな中でも、しっかりとした質疑応答ができ、これからの活躍を期待させる総会だったと思います。

 生徒総会で決まった内容は、生徒全員で取り組んでいくことになります。生徒会役員や委員長、委員さんだけではなく、生徒全員でよりよい斜里中を創るために頑張りましょう。







2022年11月11日金曜日

知床わが町の魅力絵画展の表彰を行いました!

  本日、知床ユネスコ協会の方が来校され、「知床わが町の魅力絵画展」の表彰式を校長室で行いました。

 美術部3年生の、浦谷さん・古谷さんともに知床の動物を描いた作品で、中学・高校生の部で佳作を受賞しました。おめでとうございます!




2022年11月2日水曜日

参観日を行いました

  本日、11月2日(水)に、全校参観授業を行いました。併せて、3年生は進路説明会も行いました。

 参観授業につきましては、保護者の皆さまのご協力もあり、密になることなく参観いただけたと思います。また、懇談会への参加もありがとうございました。貴重なお話を聞かせていただける機会として、今後とも積極的にご参加下さるようお願いいたします。

 進路説明会につきましては、これからの入試の向けてのお話をいたしました。今年度から入試に大きな変更点があります。①当初出願した学科に関係なくどの学科にも出願変更ができる(同一の課程の学科)、②推薦枠が学校ごとに設定され、中学校長推薦から「自己推薦」に変わる、③道外からの入学者を受け入れる条件が緩和される、以上3点です。このことについても、説明させていただきました。不明な点がありましたら、3者面談やそれ以前でもご質問ください。宜しくお願いいたします。










立会演説会・生徒会選挙

  11月1日(火)に、立会演説会と生徒会選挙を行いました。

 これからの斜里中学校を引っ張っていこうという意気込みを、立会演説会の中で伝えてくれました。リーダーシップとフォロワーシップという言葉があります。リーダーだけが頑張っても物事は進みません。リーダーを支える人たちのフォロワーシップが、いい学校にするためには必要です。今回立候補できなかった人たちは、立候補した人達の気持ちをしっかりと受け取り、みんなでより良い斜里中学校をつくっていきましょう。