8月30日(火)、修学旅行団が出発しました。久しぶりに3泊4日の予定通りの行程で行われる修学旅行となります。
出発式では、旅行中お世話になる、運転手さん・ガイドさん・添乗員さん・カメラマンさんの紹介もありました。いろいろな方が、修学旅行に関わり、支えていただいていることを意識しながら、しっかりと楽しんできてほしいと思います。
8月30日(火)、修学旅行団が出発しました。久しぶりに3泊4日の予定通りの行程で行われる修学旅行となります。
出発式では、旅行中お世話になる、運転手さん・ガイドさん・添乗員さん・カメラマンさんの紹介もありました。いろいろな方が、修学旅行に関わり、支えていただいていることを意識しながら、しっかりと楽しんできてほしいと思います。
本日(8月29日)、修学旅行の結団式を行いました。
校長先生のお話、修学旅行実行委員長のお話、担当の先生からの連絡等がありました。
3年生は明日から修学旅行へ出発します。事故などに気を付けながら、思い切り、みんなで楽しい思い出を作ってきてください。
本日8月25日(木)に、「少年の主張」オホーツク大会の表彰式が行われました。
斜里中からは、斜里町内の予選を勝ち上がった、浮須翼さん、髙舞梨恵さんの2名が参加(ビデオ審査でした)し、髙さんがオホーツク管内の優秀賞を頂きました。その表彰式が今日、校長室で行われ、オホーツク振興局の方から賞状を頂きました。
また冬に、斜里町の「少年の主張」大会が行われる予定です。1・2年生が対象となります。大会に向けて、普段から様々なことに興味を持ち、自分なりの考えを持てるようにしていきましょう。
8月22日(月)、23日(火)に、前期の期末テストが行われました。厳しい暑さの中、みんな集中して取り組む姿が見られました。
夏休みの宿題や、ワーク等の課題やテスト計画表の提出など、いろいろとやらなければ多く、大変だったと思います。ただ、それをもとに前期の成績がつけられることになりますので、しっかり取り組みましょう。普段から計画的に学習を進めることの大切さを感じた人が多いのではないでしょうか?
テストの結果は、1週間ほどでかえってきます。反省や悪かったことばかりに目が行きがちですが、良かったことを手掛かりに、自分なりの勉強の仕方を見つけるのも一つの手です。
工夫して学習する → 自ら学習を楽しむ につなげられるといいですね。
本日8月19日(金)、夏休み明け全体集会を行いました。
全体集会では、生徒会長のお話、校長先生のお話がありました。
生徒会長から、やる気スイッチを押すための方法として、自分の好きなことに取り組むといいというお話がありました。やる気スイッチを押す方法について、他の人のお話を参考にしながら、自分なりの方法を見つけてほしいと思います。
校長先生からは、コロナ対策についてのお話がありました。現在も感染者が増えていて、誰が感染してもおかしくない状況です。まずは、しっかりと感染症対策をとり、感染してしまった人に対しても思いやりの気持ちを持ち、適切な対応を心がけていきたいと思います。
後半に、中体連全道大会の報告がありました。参加した選手の皆さんお疲れさまでした。精一杯頑張ってきたと思います。その経験をこれからの生活にいかしていきましょう。
前期は残り約1カ月です。いろいろな行事も行われます。ひとつずつ準備を整えて、取り組んでいきましょう。